研究室のメダカとゼブラフィッシュ

ゼブラフィッシュで医学の研究をしています。メダカにも手を出そうとしています。

おひさしぶり

今、ほんとに久しぶりにお休みをいただいています。

8月の末から全く更新しておらずすみません。8月の末に院試、9月の頭に4回生の研究発表会やらで、もう目が回るほど忙しかった。もともと今季(4月から)はとても忙しくて、ゴールデンウィークに少しと、発表会が終わった次の日曜日以外は休んでいませんでした。お魚はお世話していますので、ぼちぼちとまた上げていきますのでよろしくお願いいたします。何しろ、特にメダカの採卵が忙しいかったです。ゼブラフィッシュと違ったところがあって、難しいです。月末には対象とする変異体を手に入れれるかもしれないので、できるだけ確立しておかないと。

このブログも簡単なノート代わりと思って始めたので、もう少しきちっと更新しようと思います。

f:id:medakazebra:20190918233817j:plain

 

お休み

今、ほんとに久しぶりにお休みをいただいています。海外にいてゆっくりしています。

8月の末から全く更新しておらずすみません。8月の末に院試、9月の頭に4回生の研究発表会やらで、もう目が回るほど忙しかった。もともと今季(4月から)はとても忙しくて、ゴールデンウィークに少しと、発表会が終わった次の日曜日以外は休んでいませんでした。お魚はお世話していますので、ぼちぼちとまた上げていきますのでよろしくお願いいたします。何しろ、特にメダカの採卵が忙しいかったです。ゼブラフィッシュと違ったところがあって、難しいです。月末には対象とする変異体を手に入れれるかもしれないので、できるだけ確立しておかないと。

このブログも簡単なノート代わりと思って始めたので、もう少しきちっと更新しようと思います。

f:id:medakazebra:20190918233817j:plain

 

8月20日の水槽

本日から明日まで横浜に行くため、大きな作業はせず。

ゼブラフィッシュのある系統の継代(また坊主、うーん)と稚魚の世話。

日常の餌やりは学生さんがしてくれた(はず)。

メダカの卵のクリーニングをして、(珍しくゼブラはEggがない)新幹線に

8月19日の水槽

外来の前に餌やり。本日は昨日かけていたゼブラフィッシュがあまり卵を産まなくて、学生さんはあまりInjectionができませんでした(来るのが遅いのですよー)。外来が終わってから、ゼブラフィッシュのラインの整理、ナンバリングを行って、一系統交配を仕掛けてきました。もう何か月も採卵できていない系統で、Lostするかも。とても重要な系統というわけではないのですがね。そのあと、メダカとゼブラの稚魚の世話をしました。やはり、メダカはカビが問題かもしれない。順調に孵化はしています。その後大量の文書仕事を終えて12時回っていました。

メダカ初めてのロスト

本日の作業はゼブラフィッシュの棚の水替えとフィルター交換。餌やり

明日のインジェクション用に野生型のメイト仕掛け

と先ほどの投稿の通り 零号機の修理。

メダカの水替えは昨日すみ、卵はふ化してきているが、やはり、カビにやられているのが多い。多くやられるのは生まれてからブリーチまでが長いもののようで、こまめに回収してブリーチした方がいいようである。

本日はメダカが一匹召されてしまいました。メダカの水槽をつないでいるサイフォン管に引っかかっていた。死んでから引っかかったのか、引っかかったから死んだのか不明。ふとい管にしたので流速はあまり早くないと思うのだが。かわいそうなことになった。

f:id:medakazebra:20190818213551j:plain

 

零号機、本格修理

水漏れで応急処置をしていた零号機を修理、まず、簡単な図面を引いてコーナン

お買い物はこんな感じ

f:id:medakazebra:20190818211031j:plain問題があって、まず、ポンプとつなぐ(一番重要な)部品がない。代用の細いのではテストしたところわずかに水漏れする。ので、この部分は前の部品を再利用。そのため、設計を変更しないといけなかった。こんな感じで塩ビパイプを切って

f:id:medakazebra:20190818211353j:plain

パイプカッター

仮止めして位置を確認。バルブ二つが回せるか確認して接着剤で止めて

f:id:medakazebra:20190818211625j:plain

完成図

黒い部品が再利用したもので、貴重なのでここだけ接着剤で止めていない。パイプを綱けるときに一度外れて本当にびしょぬれに。ここから水漏れしたら、コーキングするか、あきらめて接着します。ずっとかがんでの作業だったので腰が痛い。明日漏れてなければいいけど。

メダカ初めて孵化

メダカが来てすぐに得られた(雑種2代目となる?)卵が孵化しました。

やったね。✌

f:id:medakazebra:20190816201256j:plain

My first medaka larvae. うまくとれていませんが

ゼブラの胚そっくりですが、体が少し細いのと、しっぽの動きが細かいようです。また、浮袋はすでに発達しているようです。すぐに、与えたインフゾアを食べていました。なかなかにかわいい。黒い点状の模様があるやつとないやつがいます。あと、卵の時は黄色と透明のとがあったようですが、稚魚ではあまりわかりませんでした。

問題も把握。孵化までの時間が長いので、カビにやられる数が意外と多かったです。消毒のためにブリーチしているので、そのせいで死ぬ個体が出るからかとも思いましたが、2度ブリーチしたものでも格段にカビが多いわけではなく、カビ自体で胚が死んでいるように思います。対策としては、バラバラにしてシャーレの水替えを多くする(かなりしましたが)。ブリーチを強くする、メチレンブルーの濃度を増やす。シャーレに入れる数を減らす(今回多かった。)卵の周りの物質を消化する。などが考えられますが、おいおい検証することにします。皆さんはどうされているのでしょうか?