研究室のメダカとゼブラフィッシュ

ゼブラフィッシュで医学の研究をしています。メダカにも手を出そうとしています。

8月15日の魚

今日は台風が来るということで研究室の面々には出てこなくてよいとしました。午前中は全然大丈夫、雨も降っていませんでした。給餌をして、若いゼブラフィッシュの整理、インフゾアのセット、胚のクリーニングと日常業務を行いました。零号機の完全修理は持ち越し。メダカはまた卵を産んでいました。ブリーチはあとでまとめてすることにして、ゼブラフィッシュのトランスジェニックのジェノタイピングのPCRをかけて今日は早めに切り上げました。

f:id:medakazebra:20190815210859g:plain

台風は関係なく、元気に泳いでます。

 

 

初、計画交配で卵を得ました

メダカで研究を行うには親を指定して交配できなければなりません。

チャレンジです。

f:id:medakazebra:20190814220120j:plain
f:id:medakazebra:20190814220123j:plain
f:id:medakazebra:20190814220126j:plain
父親、母親、卵

昨日、産卵箱(そこが網になっている)にいくつかセットしました。

フィルターで卵とりも作って浮かせました。

 

朝来てみると、底に卵が沈んでいました。このほかにも1ペアと

F1がまぜて入っている第2水槽に浮かべておいた卵とりも卵が付いていて

(これは前から得ていたのもあるのですが)

とりあえずの目標であった計画交配を達成しました。

少し拍子抜け。

早速にブリーチ(消毒)を施してペトリ皿へ、

今までえていたF1 の分も含め、かなりの卵持ちになりました。

これを育てて、さらに兄弟で掛け合わせるということをしなければなりませんが

順調なので、対象のメダカ(ビッグアイ)の導入を始めた方がいいかも

しれません。手に入りにくいもののようなので、、どなたかお持ちではないでしょうかね、

しかし、メダカの卵は固いし、面倒くさいですね。

 

 

8/13/2019の水槽

本日はメイトなし。昨日のゼブラの卵はやはり無精卵でした。やはり零号機は応急処置のところから少し水漏れ。これはパッキンの生と思われるので、ちゃんと直す時はOKでしょう。餌やりは学生当番だったので、全体のチェックとインフゾア(ゾウリムシ)のセット。14 dpf までの世話くらい。この頃オーバフローから魚が逃げてしまうことが多く、少し困っています。

 

本日の作業

本日あつかったですね。

昨日はZebrafishのDisease modelのtransgenicのメイトを仕掛けて卵を得たのですが、見たところ卵割が始まっておらず、無精卵ではないかと。残念。

水漏れは止まっていました。😥

 

メダカ水槽の立ち上げ⑤

こんにちは

最後に仮においておいたサイフォン管を作りなおします。材料は下の通り

f:id:medakazebra:20190811012553j:plain

材料

針金と太めのビニル管、あとビニルテープです。作るといっても簡単、針金を曲げてビニルテープでビニル管を固定するだけです。少し、ドライヤーで温めながらします。

f:id:medakazebra:20190811013044j:plain

あとは二つの水槽の間にはり渡して固定するだけ、一方が発泡スチロールなのでそこに細い針金を通して結びつけた後、防水テープで貼り付けました。同じようにろ過槽からの出水部も加工して、両方の水槽に水が流れ込むように変えました。

 

 

f:id:medakazebra:20190811204637j:plain

完成!サイフォンをきちっとして水位が上がっているのがわかります

よい感じで仕上がりました。

零号機、応急処置です

コーナンが開くのを待ってまずはお買い物

f:id:medakazebra:20190811202245j:plain

実際はこれだけでは足りずに、もう一度行く羽目になりました。涙

工作の時間

f:id:medakazebra:20190811202419j:plain

こんな感じ?

で、水浸しになりながら、何とか治りました。ポンプから出るところの部品がなく、径が違うものを無理につけたのと、この部分のゴムパッキンがないのであくまで応急処置。お盆は本番の作成でつぶれそうです。

f:id:medakazebra:20190811202643j:plain

水漏れはない!OK!

終わって2時過ぎ。もう少し早くできると思ったけどな。ご苦労様でした。

ゼブラフィッシュ零号機、水漏れ

日曜の朝、餌やりに行って、フィルターを変えているとき、ふと見ると零号機から水漏れが、、、、ポンプから出たところ、これを止めるコックがばかになってきているようだ。

f:id:medakazebra:20190811201107j:plain

水漏れが、、、

したいこともあったし、見なかったことにしようかとも思ったが、ここが全部外れるとろ過槽の水をすべて失い、システムに全く水が流れず、若者魚が死ぬので、仕方なしに直すことに。零号機は齢30年ほど?(名東水園の一号機らしい)なのでよく頑張っている方ではある。ここのパイピングを全部変えるのはきちっとしないといけないので、今日は応急処理です。